ご挨拶
理事長ご挨拶
恵明学園創設者の方々の思いを引き継ぎ、地域の皆様のご協力のもと、健全なる青少年育成を胸に、日々過ごしております。社会情勢のめまぐるしい変化、また、地球温暖化などからくる異常気象、災害、大地震等、日本の今を目の当たりにし、大人も子供も右往左往している現状です。学園を子育てのキーステーションとして、地域全体で次世代を担う大切な子どもたちの健やかな育ちを全力で守り、また、手助けをしていけるよう関係諸機関、地域の皆様方と連携し、努力をしてまいります。
今後とも、さらなる皆様方のご支援、ご協力をお願い致します。
社会福祉法人東京恵明学園
理事長 杉村 伸二郎

学園理念






沿革
昭和18年 | 社会哲学研究所開設 |
---|---|
昭和21年11月 | 事業創設 |
昭和23年1月 | 乳児院認可 |
昭和25年11月 | 児童養護施設認可 |
昭和45年11月 | 世田谷区成城より青梅移転 |
平成3年4月 | 青梅市ショートステイ開始(H4年羽村市・H11年あきる野市・H18年福生市、瑞穂町・H24年日の出町) |
平成8年11月 | 創立50周年記念 |
平成11年4月 | 児童部:グループホーム「ひだまりの家」開設 |
平成13年8月 | 新園舎完成 |
平成18年11月 | 創立60周年記念 |
平成18年4月 | 児童部:地域小規模児童養護施設「やまぼうしの家」開設 |
平成23年4月 | 乳児部:あかりホーム「虹の家」「光の家」開設 |
平成25年4月 | 乳児部:小規模オールユニット養育体制完成 |
平成25年9月 | 児童部:地域小規模児童養護施設「桐の家」開設、小規模オールユニット体制完成 |
平成28年11月 | 創立70周年記念 |
令和3年4月 | 乳児部:乳児部別棟「おひさま」完成 |
事業概要
法人本部
- 土地面積
- 17642.81m2
- 建物合計面積
- 3546.08m2{法人96.87m2 乳児部1,674.61m2 児童部1,774.60m2}
- 法人役員
- 理事長:杉村 伸二郎
理事6名、監事2名、評議員7名
東京恵明学園乳児部
- 園 長
- 平本 玲子
- 定員
- 児童定員:35名 (小規模オールユニット型 6部屋 + ベビー室1部屋)
東京恵明学園児童部
- 園長
- 川上 次郎
- 定員
- 児童定員53名、職員40名、非常勤・嘱託医11名
本園:児童35名(小規模グループケア5グループ)
分園型グループホーム:児童6名(ひだまりの家)
地域小規模児童養護施設2施設:児童12名(やまぼうしの家・桐の家)
ショートステイ事業
- 委託契約市町
- 青梅市、羽村市、あきる野市、福生市、瑞穂町、日の出町
- 契約定員
- 各市町10名 乳児部(0歳~3歳未満) 児童部(3歳~未就学)
住所(本部、施設共通)
- 住 所
- 〒198-0051 東京都青梅市友田町2丁目714番地1
- 電話
- 0428-23-0241
- FAX
- 0428-21-2345
姉妹施設
社会福祉法人 静岡恵明学園 理事長 杉村 伸一
社会福祉法人 箱根恵明学園 理事長 田崎 吾郎
学園配置図
